ビタミンCの作用を教えてください。
ビタミンCは水溶性のビタミンです。
ですから、1日所要量は約50mgと言われていますが、100mg以上摂取しても尿中へ排泄されてしまいます。
その作用は、生体内での酸化還元に関した反応、つまり、コラーゲンの合成、チロジンの代謝、ミクロゾームでの薬物代謝、ステロイドの合成など、いろいろありますが、一般の人にも分かりやすいのはコラーゲンの合成でしょうか。
ですから、美容に関する食品には大抵に含まれています。
また、自らが酸化されやすい物質であるため、酸化防止剤(抗酸化剤)として多くの食品や医薬品にも添加されています。
しかし、必要以上に摂取しても尿中へ排泄されるため、多く摂取すればいいというわけではありません。
ビタミン類の摂取は、「毎日少しずつ」が基本です。
0 件のコメント:
コメントを投稿