2012年3月28日水曜日

独り暮らしでビタミン不足です。ビタミンが豊富な食べ物、料理を教えて下さい。

独り暮らしでビタミン不足です。ビタミンが豊富な食べ物、料理を教えて下さい。







ビタミン多く取って、髪クセ直せるか?

(君、髪で悩んでいるね)



美容院行ってもダメなの?



髪って遺伝も関係します。

あまり悩むとハゲますよ。








ビタミン不足は野菜ジュースで補うのが確実です。色々な野菜が入っていますからバランス良好です。

さらっとしたものは飲みやすいです。

どろっとしたものは冷製スープと考えればおいしくいただけます。



乾燥ワカメは保存も使うのも簡単です。常備すると便利です。ビタミン・ミネラルが豊富です。

さっと戻してポン酢など調味料をかけてどうぞ。乾燥したままのワカメを豆腐と混ぜて簡単に白和えにするのも良いです。もちろん汁物への投入も。



料理が好きなら野菜を色々使って料理を楽しんでください。

一人前だと使う食材を増やしづらいので栄養が偏りやすいです。食材の冷凍保存をしましょう。

玉葱など長期保存法が確立された野菜も重宝します。







野菜でいうと、緑色が濃いもの。

お浸しが簡単で沢山食べられますよ、ゆでるだけ。

あとはドレッシングでもおかか醤油でも。

赤いもの、人参やトマトなど。



外食するなら、レバニラ炒め定食はお薦めですよ!







ビタミンは、肉、野菜色々含まれています。疲労回復するなら、豚肉のビタミンB1が有ります。あまり、これは?と考えずに、色々なものを、まんべんなく取る方が、偏りもなくバランスが取れます。ビタミンCは、いちご、レモン等想像しがちですが、じゃがいもにも含まれてます。ただ、腹持ちの良い穀類なので、何事も腹八分で、食べていく習慣をつければ、怖いことは、有りません。







とりあえず、総合ビタミン剤併用で、お料理の技能獲得に頑張った方が、良いような気がします。



頓珍漢で、すみません。







緑黄色野菜やフレッシュの果物、豚肉はビタミンB2が豊富です。糖分の代謝にはビタミンが欠かせないものです。甘いものや炭水化物の取りすぎにはご注意を。



温野菜にして食べるのがお手軽、ヘルシーです。

フライパンに水少々をいれ、適当な大きさに切ったブロッコリーーかぼちゃ、にんじん、インゲンやヤングコーン、なすーピーマンなどなんでも加えて塩少しを振ったら、きっちり蓋をします。中火にかけて蒸気が出てきたら弱火で5分弱蒸し、そのまま3分ほど蒸らします。これで出来上がり。このまま食べても甘くておいしいですが、好みでドレッシングやオリーブオイルなどをかけてどうぞ。







豚肉。夏バテ予防にビタミンB1が豊富です。レバーもいいですが好き嫌いが別れる食べ物ですよね。あとはやっぱり果物でしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿